蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本演劇思想史講義
|
著者名 |
西堂 行人/著
|
著者名ヨミ |
ニシドウ コウジン |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001982931 | 一般書 | 772.1/ニシ/ | 人文7(77) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000523553 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本演劇思想史講義 |
著者名 |
西堂 行人/著
|
著者名ヨミ |
ニシドウ コウジン |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
5,307p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8460-1892-4 |
ISBN |
978-4-8460-1892-4 |
分類記号9版 |
772.1 |
分類記号10版 |
772.1 |
書名ヨミ |
ニホン エンゲキ シソウシ コウギ |
内容紹介 |
日本演劇の特質とは何か。世界演劇のなかの日本演劇をどう位置づけるのか。近代演劇から現代演劇へ、いかに転生されてきたのか。古代から現代までの演劇史を通観しながら、その社会的背景や思想の変遷を考察する。 |
著者紹介 |
1954年東京生まれ。早稲田大学大学院中退。演劇評論家。日韓演劇交流センター副会長。明治学院大学文学部芸術学科教授。著書に「演劇思想の冒険」「韓国演劇への旅」など。 |
件名1 |
演劇-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる