検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代キリスト教研究論集  北海道大学大学院文学研究院研究叢書 31   

著者名 戸田 聡/著
著者名ヨミ トダ サトシ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002117354一般書192/トダ/人文1(19)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000607760
書誌種別 図書
書名 古代キリスト教研究論集  北海道大学大学院文学研究院研究叢書 31   
北海道大学大学院文学研究院研究叢書
著者名 戸田 聡/著
著者名ヨミ トダ サトシ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2021.3
ページ数 4,301p
大きさ 22cm
ISBN 4-8329-6866-0
ISBN 978-4-8329-6866-0
分類記号9版 192
分類記号10版 192
書名ヨミ コダイ キリストキョウ ケンキュウ ロンシュウ
内容紹介 東方に重心を置きつつ古代キリスト教史・聖書を見ると、どう見えてくるか。「新約聖書で最初にできたのは「マタイ福音書」である」「Q資料仮説は不要である」など、挑戦的に問題提起する。翻訳「トマスによる福音書」も収録。
著者紹介 北九州市生まれ。文学博士(オランダ・ライデン大学)。北海道大学大学院文学研究科准教授。専門は古代キリスト教史、東方キリスト教文学。著書に「キリスト教修道制の成立」など。
件名1 キリスト教-歴史
件名2 聖書
言語区分 日本語



内容細目

1 共観福音書問題のための覚書   3-31
2 『トマスによる福音書』における弟子イメージ   33-46
3 聖書解釈をめぐる若干の考察   47-62
4 巨大な地下迷宮?   ディアテッサロン再論   63-89
5 『エウセビオスのカノン』に見る福音書理解   91-112
6 トマスによる福音書   翻訳   113-135
7 『トマスによる福音書』をめぐる諸問題   137-154
8 福音書正典/外典に見るイエス像   古典としての聖書   155-174
9 秦剛平/守屋彰夫編『古代世界におけるモーセ五書の伝承』   書評   175-182
10 田川建三訳著『新約聖書 訳と註』   書評   183-189
11 最初期のキリスト教をどう理解するか   Daniélouの所説の射程   193-224
12 いわゆる「キリスト教のギリシア化」をめぐって   225-244
13 初期キリスト教と聖書翻訳   245-283
14 マルクシース『グノーシス』   書評   284-285
15 POUDERON,Les apologistes grecs du 11e siècle   書評   286-290
16 グニルカ『コーランの中のキリスト教』   書評   291-292
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。