蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000801959 | 一般書 | 146.0/ジツ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
看護学 嚥下障害 摂食 リハビリテーション 口腔衛生
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001139776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思想史のなかの臨床心理学 講談社選書メチエ 311 |
副書名 |
心を囲い込む近代 |
|
講談社選書メチエ |
著者名 |
実川 幹朗(1949~)/著
|
著者名ヨミ |
ジツカワ ミキロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258311-9 |
分類記号9版 |
146.02 |
分類記号10版 |
146.02 |
書名ヨミ |
シソウシ ノ ナカ ノ リンショウ シンリガク |
副書名ヨミ |
ココロ オ カコイコム キンダイ |
注記 |
文献:p236~238 |
内容紹介 |
内容紹介:近代の申し子=臨床心理学が描き出す心とは? 個人という箱に心を囲い込む発想が現れた19世紀末。言葉と意識の結びつきを信頼する理論が、中世の人間自然観に較べいかに際立つかを検証する。 |
著者紹介 |
著者紹介:1949年千葉県生まれ。東京大学大学院修士課程哲学専攻修了。京都大学大学院博士課程(臨床心理学)満期退学。姫路独協大学教授。哲学・心理学・宗教学・民俗学を総合した「世界学」を提唱。 |
件名1 |
臨床心理学-歴史
|
件名2 |
意識
|
件名3 |
無意識
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる