検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

服飾の中世    

著者名 徳井 淑子(1949~)/著
著者名ヨミ トクイ ヨシコ
出版者 勁草書房
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051660585一般書383/442/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000543120
書誌種別 図書
書名 服飾の中世    
著者名 徳井 淑子(1949~)/著
著者名ヨミ トクイ ヨシコ
出版者 勁草書房
出版年月 1995.1
ページ数 299p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-85134-1
分類記号9版 383.1
分類記号10版 383.1
書名ヨミ フクショク ノ チュウセイ
内容紹介 内容紹介:マント、手袋、袖、黄・緑・青の衣服、紋様、素材が社会・人間関係にシンボリックな意味をもった西欧中世。その心性を文学、絵画に探り、19世紀ロマン派の異装・中世趣味にも迫る。*
著者紹介 著者紹介:1949年宇都宮市生まれ。お茶の水女子大学家政学部卒業。パリ第四大学留学。現在、お茶の水女子大学助教授。著書に「衣服論」。
件名1 服装-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 ブレヒト   3-6
2 ブレヒト論序説   7-24
3 対立と身ぶり   25-40
4 身ぶりと語りくちについて   41-44
5 革命行動と倫理   45-64
6 花田清輝とブレヒト   65-70
7 水死したむすめの歌   71-86
8 バイエルン革命とブレヒト   87-142
9 赤い干しぶどう   143-154
10 『都会のジャングル』ノート   155-164
11 「オペラ『マハゴニー』への注釈」の位置   165-190
12 長谷川四郎の訳詩への注釈   191-202
13 ブレヒトの「小さな劇場」   203-216
14 教材劇について   217-240
15 『処置』をめぐって   241-256
16 「小さな劇場」の時代   257-272
17 一九二九年‐『文学世界』のアンケートから   273-276
18 「都市住民のための読本」   277-292
19 ブレヒトとカール・コルシュ   293-308
20 二〇年代と思考の弁証法   309-322
21 コイナさん、舞台に立つ   323-338
22 転換と屈折「ニ・エン」の時代のブレヒト   339-364
23 『ガリレイ』断想   365-378
24 消された一作家について   379-392
25 菅谷規矩雄『ブレヒト論』への書評   393-396
26 『コミューンの日々』について   397-402
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。