蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水郷の民俗 第19号
|
出版者 |
水郷民俗研究会
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054595168 | 郷土図書 | L382.2/イタ/19 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
県立図書館 | 001054595150 | 郷土図書 | L382.2/イタ/19 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000854605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会保険労務士の世界がよくわかる本 |
著者名 |
大津 章敬/著
林 由希/著
中村 秀和/著
出口 裕美/著
安中 繁/著
下田 直人/著
|
著者名ヨミ |
オオツ アキノリ ハヤシ ユキ ナカムラ ヒデカズ デグチ ヒロミ アンナカ シゲル シモダ ナオト |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-534-06083-9 |
ISBN |
978-4-534-06083-9 |
分類記号9版 |
364.3 |
分類記号10版 |
364.3 |
書名ヨミ |
シャカイ ホケン ロウムシ ノ セカイ ガ ヨク ワカル ホン |
内容紹介 |
社会保険労務士の資格を活かして長く活躍し続けるための極意を、カリスマ社労士が解説。日頃の勉強法やこれから増えそうなニーズ、値付けの考え方、実務能力の高め方など、リアルな情報が満載。インタビューも収録する。 |
著者紹介 |
社会保険労務士法人名南経営代表社員。株式会社名南経営コンサルティング代表取締役副社長。 |
件名1 |
社会保険労務士
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 祭頭祭
1-12
-
前島 三郎/著
-
2 昭和二十年代の小学校遠足の輸送手段
13-16
-
石毛 隆/著
-
3 潮来花街懐古談思い出のアルバムより 昭和10年代から40年代
17-24
-
土屋 恵子/著
-
4 天王山界隈(特別編)
25-43
-
前島 三郎/著
-
5 鬼子母神とは(潮来市辻地区)
44-51
-
上野山 禎造/著
-
6 霞ケ浦の帆曳船、その栄枯盛衰
52-55
-
觀音堂 朋実/著
-
7 常夜燈移転復旧記念碑の除幕式
56-57
-
磯山 義輝/著
もどる