検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いつからでも家計上手    

著者名 婦人之友社/編
著者名ヨミ フジン ノ トモシャ
出版者 婦人之友社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000997435一般書591.8/イツ/自然5(59)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001337943
書誌種別 図書
書名 いつからでも家計上手    
副書名 家計の出発点と到着点
著者名 婦人之友社/編
著者名ヨミ フジン ノ トモシャ
出版者 婦人之友社
出版年月 2006.5
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-8292-0503-2
分類記号9版 591.8
分類記号10版 591.8
書名ヨミ イツカラ デモ カケイ ジョウズ
副書名ヨミ カケイ ノ シュッパツテン ト トウチャクテン
内容紹介 内容紹介:『婦人之友』創刊当時より掲載された、「家計」についての記事を再編集。明治や昭和の家計の実態や倹約の工夫、家計簿の誕生と歴史などを詳しく紹介する。時代を超えて通用する真の生活姿勢を伝える一冊。
件名1 家計簿
言語区分 日本語



内容細目

1 我が愛する生活   5-9
羽仁 吉一/著
2 質素の生活高尚の思想   9-11
安部 磯雄/著
3 貯金経験談   13-17
山県 五十雄/著
4 勤倹貯畜の実験   17-19
佐治 実然/著
5 家計を健全にする工夫・その1   19-20
佐々 いち子/著
6 家計を健全にする工夫・その2   20-21
佐治 実然/著
7 質素倹約の実験   21-23
田中 米/著
8 金銭に関する子供の訓練   23-24
三井 久次/著
9 一割貯金の実験ほか   24-28
羽仁 もと子/著
10 余裕   28-29
羽仁 吉一/著
11 家計問答   30-31
羽仁 もと子/著
12 家計簿のすすめ   33
羽仁 もと子/著
13 家計予算と家計簿と主婦日記と   34-37
14 読者投稿・創刊一冊目の家計簿をつけました   38-41
15 人生の朝の中に   43-64
羽仁 もと子/著
16 ひとりの記帳から「家計簿をつけ通す同盟」が発足   67-70
17 昭和22年から平成16年・戦後インフレから58年の変遷   71-95
18 家計簿生活史46年・明治、大正、昭和を生きて   96-101
藤田 まさ/著
19 家計簿生活史70年・1円の新聞代が3、720円に   102-103
千葉 貞子/著
20 家計簿記帳の百年とこれからの生活環境   105-108
藤田 整/著
21 これからの生活環境と家計簿の大切さ   108-110
神野 直彦(1946~)/著
22 「家計簿をつけ通す同盟」会員106人の記帳体験談   111-143
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。