蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄と火と水の技 考古民俗叢書
|
著者名 |
香月 節子/著
|
著者名ヨミ |
カツキ セツコ |
出版者 |
慶友社
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001652591 | 一般書 | 384.3/カツ/ | 人文3(38) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000044059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄と火と水の技 考古民俗叢書 |
副書名 |
時代の波と鍛冶職人 |
|
考古民俗叢書 |
著者名 |
香月 節子/著
|
著者名ヨミ |
カツキ セツコ |
出版者 |
慶友社
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
13,260p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87449-145-4 |
ISBN |
978-4-87449-145-4 |
分類記号9版 |
384.38 |
分類記号10版 |
384.38 |
書名ヨミ |
テツ ト ヒ ト ミズ ノ ワザ |
副書名ヨミ |
ジダイ ノ ナミ ト カジ ショクニン |
内容紹介 |
和鉄から洋鉄へ変わる時代や社会の変化にむきあい、変化をよみ、変化に沿う、鍛冶職人の軌跡の記録。土佐の鋸鍛冶の世界への洋鉄の普及のエピソード、様々な鍛冶場の風景や土佐の刃物産地の鍛冶職人への聞書きなどを収録する。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。武蔵野美術短期大学芸能デザイン科卒業。武蔵野美術大学民俗資料室勤務、日本観光文化研究所所員を経る。専門は民俗学、鍛冶文化史。著書に「日本刀松田次泰の世界」など。 |
件名1 |
鍛造
|
件名2 |
職人
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる