検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農家の将来    

著者名 矢口 芳生(1952~)/著
著者名ヨミ ヤグチ ヨシオ
出版者 農林統計出版
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001572500一般書611.0/ヤグ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002172698
書誌種別 図書
書名 農家の将来    
副書名 TPPと農業・農政の論点
著者名 矢口 芳生(1952~)/著
著者名ヨミ ヤグチ ヨシオ
出版者 農林統計出版
出版年月 2013.6
ページ数 110p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89732-276-6
分類記号9版 611.04
分類記号10版 611.04
書名ヨミ ノウカ ノ ショウライ
副書名ヨミ ティーピーピー ト ノウギョウ ノウセイ ノ ロンテン
内容紹介 内容紹介:農業の状況を把握し、再建の目標をたて、協働のあり方を考えるために、「農業貿易のあり方」「日本農業の現状」「地域農業の再建の方向」「直接支払制度のあり方」の4つの論点を開示。地域農業の再建の方向を考察する。
著者紹介 著者紹介:〈矢口芳生〉1952年栃木県生まれ。東京大学大学院農学系研究科(博士課程)修了。農学博士。(財)農政調査委員会・客員研究員。著書に「矢口芳生著作集」など。
件名1 農業経済
言語区分 日本語



内容細目

1 「佐竹家人」岩瀬与一太郎考-その本領と出自をめぐって   1-12
高橋 修/著
2 出羽国秋田藩の文書調査と由緒管理-佐竹家中による記憶と記録の探求   13-32
天野 真志/著
3 野上平氏に聞く近世の常陸大宮-記録と記憶の継承   33-50
近世史部会/著
4 描かれた近代の常陸大宮-会沢忠の現代絵農書   51-64
清水 ゆかり/著
5 令和元年鷲子祇園祭運行予定表-現代の祭礼の問題点とその解決の一方策   65-78
大津 忠男/著
6 小貫地区で発見された佐竹氏関連史料-野上家文書から   79-88
高橋 拓也/著
7 常陸大宮市の那珂川水系の鳥類センサス結果報告(2018年4月-2019年3月)   89-106
仲田 立/著
8 凝灰岩の石剣-関東地方東部における縄文時代晩期の石棒製作について・Ⅲ   107-118
鈴木 素行/著
9 茨城県常陸大宮の旧金山坑道で発見された鍾乳洞様二次生成物   119-130
菊池 芳文/著 八田 珠郎/著 菊池 美波/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。