蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ホモ・エコノミクス ちくま新書 1637
|
著者名 |
重田 園江/著
|
著者名ヨミ |
オモダ ソノエ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002207270 | 一般書 | 331.1/オモ/ | 人文3(33) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Deleuze Gilles Guattari Félix 芸術
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000688170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホモ・エコノミクス ちくま新書 1637 |
副書名 |
「利己的人間」の思想史 |
|
ちくま新書 |
著者名 |
重田 園江/著
|
著者名ヨミ |
オモダ ソノエ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07464-5 |
ISBN |
978-4-480-07464-5 |
分類記号9版 |
331.1 |
分類記号10版 |
331.1 |
書名ヨミ |
ホモ エコノミクス |
副書名ヨミ |
リコテキ ニンゲン ノ シソウシ |
内容紹介 |
富の追求が経済の自明なあり方になったのはどうしてなのだろう? 「金儲け」が道徳的に蔑まれた古代・中世から、「自己利益の追求」が当たり前の価値となった現代までを、思想史の視座から解明する。 |
著者紹介 |
1968年兵庫県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。明治大学政治経済学部教授。専門は現代思想・政治思想史。著書に「隔たりと政治」など。 |
件名1 |
経済倫理
|
件名2 |
経済学-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる