蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
万葉集の発明
|
著者名 |
品田 悦一/著
|
著者名ヨミ |
シナダ,ヨシカズ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2001.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000352763 | 一般書 | 911.12/シナ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000706694 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万葉集の発明 |
副書名 |
国民国家と文化装置としての古典 |
著者名 |
品田 悦一/著
|
著者名ヨミ |
シナダ,ヨシカズ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7885-0746-3 |
分類記号9版 |
911.12 |
分類記号10版 |
911.12 |
書名ヨミ |
マンヨウシュウ ノ ハツメイ |
副書名ヨミ |
コクミン コッカ ト ブンカ ソウチ ト シテ ノ コテン |
内容紹介 |
内容紹介:万葉集はいかにして「日本人の心のふるさと」になったか? 民族が誇る国民歌集といわれる万葉集。文学史を博捜し、緻密な論理で、国民国家・民族と、文化装置としての古典「万葉集」誕生との不可分の関係を跡づける。 |
著者紹介 |
著者紹介:1959年群馬県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得修了。上代国文学専攻。聖心女子大学文学部助教授。共編著に「〈うた〉をよむ」がある。 |
件名1 |
万葉集
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 希望に満ちた始まり
盧泰愚来日と天皇訪韓構想、一九八九〜九〇年
9-52
-
木村 幹/著
-
2 慰安婦問題の展開
元慰安婦の告発から河野談話まで、一九九一〜九三年
53-83
-
金 誠/著
-
3 過渡期の日韓関係
村山談話と靖国問題、一九九四〜九六年
84-119
-
浅野 豊美/著 木村 幹/著
-
4 小春日和の時代
アジア通貨危機から日韓共催ワールドカップまで、一九九七〜二〇〇二年
120-148
-
田中 悟/著
-
5 転換期の日韓関係
領土問題の相克と定着化、二〇〇三〜〇七年
151-193
-
山下 達也/著
-
6 政権交代への期待の消滅
民主党政権と李明博政権、二〇〇八〜一二年
194-236
-
金 世徳/著 木村 幹/著
-
7 「慰安婦」問題解決への合意
朴槿恵政権の対日外交、二〇一三〜一六年
237-265
-
李 元徳/著
-
8 初めから掛け間違えたボタン
文在寅政権の転換、二〇一七〜一九年
266-286
-
金 容民/著
-
9 むすびにかえて
鼎談:平成以後の日韓関係を振り返る
287-318
-
木村 幹/述 李 元徳/述 澤田 克己/述
もどる