蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仮想通貨vs.中央銀行
|
著者名 |
中島 真志/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ マサシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002009742 | 一般書 | 338/ナカ/ | 人文3(33) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000538146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仮想通貨vs.中央銀行 |
副書名 |
アフター・ビットコイン 2 |
著者名 |
中島 真志/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ マサシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-351282-0 |
ISBN |
978-4-10-351282-0 |
分類記号9版 |
338 |
分類記号10版 |
338 |
書名ヨミ |
カソウ ツウカ ヴイエス チュウオウ ギンコウ |
副書名ヨミ |
アフター ビットコイン |
内容紹介 |
デジタル通貨を巡る動きは、民間企業、民間銀行、中央銀行の3者が覇権を争ってしのぎを削る状態となった。どの主体が覇権を握っていくのか、それが経済活動や社会生活にどのような変化をもたらすのかを考察する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。一橋大学法学部卒業。麗澤大学経済学部教授、早稲田大学非常勤講師。博士(経済学)。著書に「外為決済とCLS銀行」「入門企業金融論」「SWIFTのすべて」など。 |
件名1 |
仮想通貨
|
件名2 |
中央銀行
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる