蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀の経済社会を構想する
|
著者名 |
森岡 孝二/編
|
著者名ヨミ |
モリオカ コウジ |
出版者 |
桜井書店
|
出版年月 |
2001.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000393270 | 一般書 | 331.0/モリ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000736405 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀の経済社会を構想する |
副書名 |
政治経済学の視点から |
著者名 |
森岡 孝二/編
杉浦 克己(1937~)/編
八木 紀一郎(1947~)/編
伊藤 誠(1936~)/ほか著
|
著者名ヨミ |
モリオカ コウジ スギウラ カツミ ヤギ キイチロウ イトウ マコト |
出版者 |
桜井書店
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-921190-09-7 |
分類記号9版 |
331.04 |
分類記号10版 |
331.04 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ ケイザイ シャカイ オ コウソウ スル |
副書名ヨミ |
セイジ ケイザイガク ノ シテン カラ |
内容紹介 |
内容紹介:当面する社会経済システム改革の個別課題から新しい経済社会のグランド・デザインの提示、20世紀資本主義社会の回顧、そして21世紀の経済学の課題を展望したものまで、政治経済学者23名による発言集。 |
件名1 |
経済学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 戦争孤児研究の到達点と課題
16-34
-
浅井 春夫/著
-
2 キーワードで知る戦争孤児問題
戦後史のなかの孤児をめぐる政策と実際
35-49
-
片岡 志保/著
-
3 戦争孤児問題の制度・法律の変遷
50-64
-
山田 勝美/著
-
4 女性の戦争孤児体験を聴き取る
一〇名の語りから
65-83
-
艮 香織/著
-
5 戦中・戦後の児童養護施設の実態と実践
東京における養護施設を中心に
84-100
-
藤井 常文/著
-
6 「駅の子」と伏見寮
102-115
-
本庄 豊/著
-
7 学童疎開と疎開孤児
116-126
-
金田 茉莉/著
-
8 沖縄の戦争孤児
戦場の童
127-146
-
川満 彰/著
-
9 戦争孤児としての「混血児」
エリザベスサンダースホームと聖ステパノ学園の実践
147-163
-
上田 誠二/著
-
10 舵子問題と戦争孤児
164-180
-
水野 喜代志/著
-
11 戦争孤児を生みだしたアジア・太平洋戦争
182-204
-
平井 美津子/著
-
12 世界の戦争孤児問題
『失われた子どもたち』と戦争・紛争地域の子どもたちの現実
205-226
-
結城 俊哉/著
-
13 聴き取り調査の基本的スタンスと方法
227-242
-
石原 昌家/著
もどる