蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051665865 | 一般○茨 | イ207.3/サカ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053263610 | 一般○茨 | イ207.3/サカ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
3 |
県立図書館 | 001052450572 | 郷土図書 | L207.3/サカ/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
4 |
県立図書館 | 001052315940 | 郷土図書 | L207.3/サカ/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000210931 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
天保明治水戸見聞実記 |
著者名 |
坂井 四郎兵衛/編
|
著者名ヨミ |
サカイ シロベエ |
出版者 |
常野文献社
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-916026-01-2 |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.105 |
書名ヨミ |
テンポウ メイジ ミト ケンブン ジッキ |
注記 |
初版:知新堂支店 明治27年刊|復刻 |
件名1 |
水戸藩
|
郷土分類 |
207.3 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 物理に宿る生命の紡ぐ物理学
16-23
-
金子 邦彦/述
-
2 二十一世紀の比較発生学的世界観
24-33
-
倉谷 滋/述
-
3 人間の想像力を科学する
34-46
-
酒井 邦嘉/述
-
4 「本能」のしくみから「生きる」を考える
49-53
-
尾崎 克久/著
-
5 多様な生きものがどのように共通祖先から生まれてきたのか
54-59
-
蘇 智慧/著
-
6 ゲノムに進化の向きを見出し、物理法則で説明したい
60-65
-
小田 広樹/著
-
7 脊椎動物の「形」づくりの基本はなにか
66-70
-
橋本 主税/著
-
8 表現を通して生きものを考えるということ
71-77
-
村田 英克/著
-
9 表現を通して生きものを考える日々
78-79
-
表現を通して生きものを考えるセクタースタッフ/編
-
10 生きものの時間に見る普遍と多様
82-90
-
吉村 崇/述
-
11 霊長類ゲノムとそのはたらきを読み解く
91-98
-
郷 康広/述
-
12 ほ乳類の形から多様性と進化を知る
99-110
-
小薮 大輔/述
-
13 生命誌研究
26年間のあゆみ
111-114
-
-
14 生命誌が生んだ3つの表現
図と解説
115-116
-
-
15 科学と日常の重ね描きを
119-149
-
中村 桂子/著
もどる