蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001050460151 | 一般書 | 122/14/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000273256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明解諸子 |
著者名 |
竹内 照夫/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,テルオ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
19cm |
分類記号9版 |
123 |
分類記号10版 |
123 |
書名ヨミ |
メイカイ ショシ |
注記 |
付:戦国時代列国図(1枚) |
件名1 |
経書
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 水戸義公と水戸学精神
1-14
-
-
2 『大日本史』の誇るべき三大特色
6-9
-
-
3 水戸学発生の事情
15-24
-
-
4 水戸義公の生涯
19-21
-
-
5 水戸義公の半生
25-78
-
-
6 父威公の死と襲封前に示した義公の真心
39-44
-
-
7 水道敷設と風教革新
47-52
-
-
8 史館新築と国史によせた熱意
65-69
-
-
9 義公の建てた『鳴呼忠臣楠子之墓』
74-78
-
-
10 『大日本史』とその前後に現はれた史的名作
79-105
-
-
11 陣中で書いた『神皇正統記』
84-87
-
-
12 『日本外史』と頼山陽
98-102
-
-
13 水戸史学の由来
106-136
-
-
14 『大日本史』の三大特筆について
137-166
-
-
15 大義名分主義
137-142
-
-
16 大友皇子を帝紀に列した理由
149-153
-
-
17 吉野朝正統説に於ける義公の見識と信念
153-160
-
-
18 『大日本史』の論賛及び志類の思想的意義
167-195
-
-
19 尊皇主義の表現
182-185
-
-
20 水戸義公の政教一新に対する考へ方
196-212
-
-
21 北畠親房の忠誠
79-81
-
-
22 皇道発揚
200-205
-
-
23 文武一体主義
209-212
-
-
24 山荘に於ける哲人義公
213-228
-
-
25 義公の隠棲
213-218
-
-
26 義公の質素と平民主義
222-226
-
-
27 義公の自伝
226-228
-
-
28 義公の哲学と文芸
229-248
-
もどる