蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000896363 | 一般書 | 382.2/イケ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001232504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熱帯アジアの森の民 |
副書名 |
資源利用の環境人類学 |
著者名 |
池谷 和信(1958~)/編
秋道 智彌/〔ほか〕著
|
著者名ヨミ |
イケヤ カズノブ アキミチ トモヤ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-53033-X |
分類記号9版 |
382.2 |
分類記号10版 |
382.2 |
書名ヨミ |
ネッタイ アジア ノ モリ ノ タミ |
副書名ヨミ |
シゲン リヨウ ノ カンキョウ ジンルイガク |
内容紹介 |
内容紹介:自然との共生を謳われ、外界と隔絶し独自の文化を形成しているとされてきた「森の民」の多様な姿を歴史的かつ実証的に捉える。伝統と近代的生活とを融合しつつ政治的・戦略的に動く先住民としての現在の姿を描く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈池谷和信〉1958年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。国立民族学博物館民族社会研究部助教授。総合研究大学院大学先導科学研究科助教授。 |
件名1 |
アジア
|
件名2 |
森林
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 月曜日の抹茶カフェ
睦月・東京
5-26
-
-
2 手紙を書くよ
如月・東京
27-42
-
-
3 春先のツバメ
弥生・東京
43-60
-
-
4 天窓から降る雨
卯月・東京
61-77
-
-
5 拍子木を鳴らして
皐月・京都
79-102
-
-
6 夏越の祓
水無月・京都
103-119
-
-
7 おじさんと短冊
文月・京都
121-131
-
-
8 抜け巻探し
葉月・京都
133-149
-
-
9 デルタの松の樹の下で
長月・京都
151-168
-
-
10 カンガルーが待ってる
神無月・京都
169-182
-
-
11 まぼろしのカマキリ
霜月・東京
183-195
-
-
12 吉日
師走・東京
197-221
-
もどる