蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002054250 | 一般書 | 135.5/ウブ/ | 人文1(13) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000571021 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦場の哲学 |
副書名 |
『存在と無』に見るサルトルのレジスタンス |
著者名 |
生方 淳子/著
|
著者名ヨミ |
ウブカタ アツコ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
12,496,48p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-588-15111-8 |
ISBN |
978-4-588-15111-8 |
分類記号9版 |
135.54 |
分類記号10版 |
135.54 |
書名ヨミ |
センジョウ ノ テツガク |
副書名ヨミ |
ソンザイ ト ム ニ ミル サルトル ノ レジスタンス |
内容紹介 |
サルトルの主著「存在と無」。サルトル研究の第一人者ミシェル・コンタの未刊行講演「「存在と無」とレジスタンス」を収録し、その内容を受けて、サルトルが新たな自由の哲学を打ち立てようとした思考回路に迫る。 |
著者紹介 |
1957年群馬県生まれ。パリ第1大学博士課程修了。哲学博士。国士舘大学教授。 |
件名1 |
存在と無
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 二ひきのかえる
5-12
-
新美 南吉/作 村田 エミコ(1969~)/絵
-
2 きしゃいぬ
13-37
-
坪田 譲治/作 アンヴィル奈宝子/絵
-
3 おちばの絵本
38-40
-
成本 和子/作 渡辺 リリコ/絵
-
4 どうぶつたちの冬ごもり
41-58
-
アファナーシエフ/編 松谷 さやか/訳 井江 栄/絵
-
5 わがままな大男
59-72
-
オスカー・ワイルド/原作 木暮 正夫(1939~2007)/文 奥田 怜子/絵
-
6 岩あなのサル
73-98
-
椋 鳩十/作 清重 伸之/絵
-
7 まんまる月夜のパトロール
99-116
-
正岡 慧子/作 山西 ゲンイチ/絵
-
8 きつねのクイズはへんてこクイズ
117-138
-
小沢 正(1937~2008)/作 西川 おさむ/絵
-
9 福田屋のプリン
139-165
-
花田 鳩子/作 鈴木 博子/絵
-
10 おばけ
166-168
-
内山 登美子/作 小笠原 まき(1969~)/絵
-
11 空とぶハヌマーン
169-182
-
鈴木 千歳/文 マノジュ・マントリ/絵
-
12 シンドバッドのぼうけん
183-195
-
岡 信子/文 スズキ コージ/絵
もどる