蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052162003 | 一般書 | 116/107/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000293147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現象学の発見 |
副書名 |
歴史的現象学からの展望 |
著者名 |
J.H.ヴァン・デン・ベルク/著
立教大学早坂研究室/訳
|
著者名ヨミ |
ベルク,ヤン・ヘンドリク・ヴァン・デン リッキョウ ダイガク ハヤサカ ケンキュウシツ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-15205-2 |
分類記号9版 |
116.7 |
分類記号10版 |
116.7 |
書名ヨミ |
ゲンショウガク ノ ハッケン |
副書名ヨミ |
レキシテキ ゲンショウガク カラ ノ テンボウ |
件名1 |
現象学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 一本の大きな樫の木
3-20
-
一丸 藤太郎/著
-
2 私は、なぜカウンセラーになったのか
21-42
-
伊藤 良子(1945~)/著
-
3 失意、癒し、そして昇華
43-62
-
乾 吉佑/著
-
4 偶然だから必然なのか
63-82
-
氏原 寛/著
-
5 どうして精神療法家になったのか
83-96
-
岡野 憲一郎(1956~)/著
-
6 「もう少し学びたい」気持ちが旅のはじまり
97-114
-
加藤 志ほ子/著
-
7 私はどうして心を扱う医者になったのか
115-134
-
北山 修(1946~)/著
-
8 気がつけばカウンセラー
135-156
-
倉戸 ヨシヤ(1936~)/著
-
9 どうして私はカウンセラーになったのか
157-172
-
桑原 知子(1955~)/著
-
10 裁くより捌ける人になりたくて
173-184
-
佐藤 紀子/著
-
11 石橋と「砂鬼」と紫苑の記憶
185-206
-
菅 佐和子/著
-
12 臨床心理士の任務
207-220
-
滝口 俊子(1940~)/著
-
13 関係のなかで海流や風向きを読みとる
221-242
-
田畑 治/著
-
14 セラピストになりにくかった私
243-258
-
馬場 禮子/著
-
15 カウンセラーとしての半生を振り返って
259-284
-
東山 紘久/著
-
16 大いなる、そして細やかな自己回帰を巡って
-
増井 武士/著
-
17 内心の声に導かれて
303-320
-
三木 善彦/著
-
18 自分自身になっていく旅
321-340
-
村山 正治/著
-
19 緑の椅子
341-360
-
メダーズ・Y・信子/著
-
20 私はどうしてサイコセラピストになったか
361-374
-
山中 康裕(1941~)/著
もどる