蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新アジア仏教史 06 仏教の東伝と受容
|
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001298064 | 一般書 | 182/シン/6 | 人文1(18) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャーナリズム 福島第一原子力発電所事故(2011) 沖縄問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001881885 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新アジア仏教史 06 仏教の東伝と受容 |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-333-02434-6 |
分類記号9版 |
182 |
分類記号10版 |
182 |
書名ヨミ |
シン アジア ブッキョウシ |
注記 |
年表 菅野博史 柳幹康年表作成:p365~375 文献:p376~387 |
注記 |
欧文タイトル:A New History of Buddhism in Asia|付:西域取経行路(1枚) |
内容紹介 |
内容紹介:人びとの社会生活のなかに支えられ、伝承されてきた仏教の歴史を広く思想と文化を統合する面からとらえ、現代における新しい仏教史の構築を目指すシリーズ。6は、仏教が中国に伝来してから隋の南北統一までの時代を扱う。 |
件名1 |
仏教-歴史
|
件名2 |
仏教-中国
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 中国の仏教
13-65
-
木村 清孝(1940~)/著
-
2 仏教伝来
71-111
-
釆【ミ】 晃/著
-
3 東晋・南北朝の仏教の思想と実践
117-162
-
菅野 博史(1952~)/著
-
4 三教の衝突と融合
169-227
-
河野 訓(1957~)/著
-
5 仏典漢訳史要略
233-277
-
船山 徹/著
-
6 経録と疑経
283-308
-
沖本 克己/著
-
7 王法と仏法
315-358
-
横井 克信/著
もどる