蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051461422 | 一般○茨 | イ207.3/スズ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001051689626 | 一般○茨 | イ207.3/スズ/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
3 |
県立図書館 | 001052205950 | 郷土図書 | L207.3/スズ/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
4 |
県立図書館 | 001052387709 | 郷土図書 | L207.3/スズ/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000388907 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
水戸藩・戊辰の戦跡をゆく |
著者名 |
鈴木 茂乃夫(1909~)/著
|
著者名ヨミ |
スズキ シゲノブ |
出版者 |
暁印書館
|
出版年月 |
1986.2 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
20cm |
分類記号9版 |
210.61 |
分類記号10版 |
210.61 |
書名ヨミ |
ミトハン ボシン ノ センセキ オ ユク |
件名1 |
戊辰の役(1868)
|
郷土分類 |
207.3 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「危機の時代」における日本の都市
23-51
-
長田 攻一/著
-
2 都市の未来と道路
空間とネットワーク
53-71
-
大石 久和/著
-
3 ポストCOVID都市のための社会インフラとは何か?
73-86
-
マチウ・ベルジェ/著 ジョフレ・グリュロワ/著
-
4 ブリュッセルの自転車専用交通網の発展に対するCOVID-19のインパクト
戦術的都市計画と美的経験
87-114
-
クレール・ペルグリムズ/著
-
5 車の道から歩く道、自転車の道、走る道へ
都市の困難と再生
115-127
-
河野 昌広/著
-
6 建築・都市は、災厄からいかに蘇ることができるのか
131-150
-
古谷 誠章/著
-
7 創造的手法としてのノーテーション
151-179
-
藤井 由理/著
-
8 「小さな手つき」で実現するアートのまち
天王洲における小規模継続的整備によるエリア価値の再構築
181-204
-
山村 崇/著
-
9 朝日の昇る国のメガシティの芸術と文化
ブラジル、サンパウロの場合
205-224
-
マーティン・グロスマン/著
-
10 古典古代の疫病と都市
文学作品における描写
227-250
-
宮城 徳也/著
-
11 墓のある都市景観
秦始皇帝陵の陵園と魂の巡遊
251-268
-
楢山 満照/著
-
12 十八、十九世紀における朝鮮の文人知識人層による園芸趣味
269-286
-
鄭 珉/著
-
13 地底都市の美しき生活
タルド『未来史の断片』を読む
287-310
-
池田 祥英/著
-
14 二十年後、ニューヨークの9・11に応答し制作された芸術を振り返る
ゲルハルト・リヒター、エリック・フィッシュル、中川直人、ロズ・ダイモンを通して
313-335
-
ゲイル・レヴィン/著
-
15 ニューヨークの画家木村利三郎
都市の表象と<9・11>
337-362
-
坂上 桂子/著
-
16 荒川修作+マドリン・ギンズの都市構想「Reversible Destiny City/天命反転都市」
プラネタリー・アーバニゼーションの時代に
363-387
-
田中 綾子/著
-
17 モダンアートの「反転」とミュージアムの変容
ダダからパンデミックへ
389-415
-
塚原 史/著
-
18 東京ステーションギャラリーの戦略
都市型私立美術館の課題と限界
417-443
-
冨田 章/著
もどる