蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051618609 | 一般○茨 | イ202/モリ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052349949 | 郷土図書 | L202/モリ/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052472279 | 郷土図書 | L202/モリ/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2991001537151 |
巻号名 |
第3號 |
刊行情報:通番 |
00003 |
刊行情報:発行日 |
18990701 |
出版者 |
茨城県立水戸第一高等学校知道編集委員会 |
内容細目
-
1 大昔の守谷地方早くからの民族居住の地
1-3
-
-
2 相馬及守谷の地名由来と変遷
3-5
-
-
3 平将門がこと謂ゆる相馬偽都の述
5-10
-
-
4 相馬氏居城四百年地方での一勢力
10-20
-
-
5 土岐山城守三代の居城東国の要地
20-24
-
-
6 堀田正俊の居城守谷領一万石
24-27
-
-
7 酒井河内守忠挙居城寛文の検地
27-29
-
-
8 関宿領編入牧野氏から久世氏の治下
30-34
-
-
9 江戸後半期の守谷その文化的位置
35-39
-
-
10 明治以後の推移鷹揚な城下町の面影
39-45
-
もどる