検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石の考古学    

著者名 奥田 尚(1947~)/著
著者名ヨミ オクダ ヒサシ
出版者 学生社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000511079一般書210.3/オク/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000851093
書誌種別 図書
書名 石の考古学    
著者名 奥田 尚(1947~)/著
著者名ヨミ オクダ ヒサシ
出版者 学生社
出版年月 2002.5
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN 4-311-20252-0
分類記号9版 210.32
分類記号10版 210.32
書名ヨミ イシ ノ コウコガク
注記 参考文献:p239
内容紹介 内容紹介:古墳の「石」「石窟」「石棺」などの材料と産地などから何がわかるか? 古墳時代の遺跡から、中・近世の寺院・城郭まで、「石」から古代日本の謎を解明する!
著者紹介 著者紹介:1947年奈良県生まれ。奈良教育大学教育学部卒業。橿原考古学研究所共同研究員。
件名1 古墳
件名2 遺跡・遺物-日本
件名3 石材
言語区分 日本語



内容細目

1 沖縄の「水脈」   18-31
2 「沖縄を歌う言葉」と出会った日   32-42
3 沖縄を知ろうともしなかった僕たちへ   44-55
4 あんたの音楽こそ帝国主義じゃないのか   56-69
5 歌に導かれて人と出会ってきた   70-91
6 具志堅用高   94-126
具志堅 用高/述
7 又吉直樹   128-159
又吉 直樹/述
8 大工哲弘   162-201
大工 哲弘/述
9 中江裕司 野田隆司   202-242
中江 裕司/述 野田 隆司/述
10 僕が「沖縄を伝える」ということ   244-262
11 沖縄民謡への恩返しをしたい   264-283
12 「自分のいなくなった後の世界」を信じて   284-298
13 山城知佳子   300-349
山城 知佳子/述
14 平田大一   350-393
平田 大一/述
15 島袋淑子 普天間朝佳   396-428
島袋 淑子/述 普天間 朝佳/述
16 西由良   430-474
西 由良/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。