検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市場経済移行諸国の理想と現実    

著者名 今井 正幸(1936~)/〔ほか〕著
著者名ヨミ イマイ マサユキ
出版者 彩流社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000628386一般書332/イマ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

598.3 598.3
598.3 598.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000971536
書誌種別 図書
書名 市場経済移行諸国の理想と現実    
副書名 グローバリゼーション下の可能性
著者名 今井 正幸(1936~)/〔ほか〕著
著者名ヨミ イマイ マサユキ
出版者 彩流社
出版年月 2003.5
ページ数 323p
大きさ 22cm
ISBN 4-88202-818-2
分類記号9版 332
分類記号10版 332
書名ヨミ シジョウ ケイザイ イコウ ショコク ノ リソウ ト ゲンジツ
副書名ヨミ グローバリゼーションカ ノ カノウセイ
内容紹介 内容紹介:西欧型と米国型グローバリゼーションの狭間で揺れる市場経済移行諸国の諸問題を整理・分析して、代案の提示を試みる刺激的論集。
著者紹介 著者紹介:〈今井〉ソルボンヌ・パンテオン経済学(開発経済学)博士号取得。現在、日本福祉大学経済学部教授。著書に「入門国際開発金融」など。
件名1 経済政策
件名2 社会主義経済
言語区分 日本語



内容細目

1 スティグリッツのワシントン・コンセンサス批判   2-19
森 彰夫(1957~)/著
2 市場の選択と政府の役割   20-38
和田 正武(1944~)/著
3 市場経済移行国における中小企業育成政策金融   39-56
森 彰夫(1957~)/著
4 移行経済国における民営化の研究   57-75
今井 正幸(1936~)/著
5 前期移行経済   76-135
今井 正幸(1936~)/著
6 ポーランドの産業構造の変貌   136-163
和田 正武(1944~)/著
7 ハンガリーの民営化の見直しと工業団地開発   164-199
森 彰夫(1957~)/著
8 ルーマニアの産業政策   200-211
森 彰夫(1957~)/著
9 カレンシー・ボード導入後のブルガリア経済開発   212-231
森 彰夫(1957~)/著
10 カザフスタンにおける投資と金融の現状と課題   232-249
森 彰夫(1957~)/著
11 拡大EU   250-280
今井 正幸(1936~)/著
12 EU拡大と東欧における地域協力   281-302
森 彰夫(1957~)/著
13 市場経済移行とEUとの統合の影響   303-321
ロジュニョイ・ヘドヴィグ/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。