蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001089190 | 一般書 | 371.6/オオ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001465038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛国心と教育 リーディングス日本の教育と社会 5 |
|
リーディングス日本の教育と社会 |
著者名 |
大内 裕和(1967~)/編著
|
著者名ヨミ |
オオウチ ヒロカズ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
418p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-284-30120-6 |
分類記号9版 |
371.6 |
分類記号10版 |
371.6 |
書名ヨミ |
アイコクシン ト キョウイク |
注記 |
文献:p403~418 |
内容紹介 |
内容紹介:教育問題の「いま」と「これから」を考えるための重要論文を精選した知のアンソロジー。「超国家主義の論理と心理」「グローバル化時代の公教育」など「愛国心と教育」をテーマにした全20の論稿を収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈大内裕和〉1967年神奈川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。松山大学人文学部教授。 |
件名1 |
道徳教育
|
件名2 |
愛国心
|
件名3 |
ナショナリズム
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 超国家主義の論理と心理
22-33
-
丸山 真男(1914~1996)/著
-
2 一般兵卒の〈精神教育〉
34-50
-
広田 照幸/著
-
3 1960年の方言札
51-86
-
小熊 英二/著
-
4 日本人の未来
96-104
-
「21世紀日本の構想」懇談会/編
-
5 教育改革国民会議報告
105-123
-
教育改革国民会議/編
-
6 めざす国のかたち
124-129
-
日本経済団体連合会/編
-
7 「希望の国」の実現に向けた優先課題
130-141
-
日本経済団体連合会/編
-
8 「祖国のために死ぬ」ということ
150-165
-
佐伯 啓思/著
-
9 国民と民族
166-184
-
坂本 多加雄(1950~2002)/著
-
10 パトリオティズムの時代
185-205
-
松本 健一/著
-
11 グローバル化時代の公教育
214-229
-
中村 清(1942~)/著
-
12 グローバリゼーションと教育
230-243
-
矢野 真和/著
-
13 「グローバル国家」戦略と公教育改革
-
進藤 兵/著
-
14 愛国主義教育体制における「教師の自由」と教育内容の中立性
261-271
-
西原 博史/著
-
15 「教師」への職務命令に関する憲法・教育法学的検討
272-291
-
新岡 昌幸/著
-
16 敵は味方である
303-317
-
広田 照幸/著
-
17 ネオ・ナショナリズム台頭の背景と役割
318-342
-
渡辺 治/著
-
18 民主から愛国へ
343-361
-
大内 裕和(1967~)/著
-
19 愛国心教育
362-378
-
高橋 哲哉(1956~)/著
-
20 なぜ今,「愛国心」なのか
379-402
-
斎藤 貴男(1958~)/述 永野 恒雄(1949~)/述 柿沼 昌芳/司会
もどる