蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051534657 | 一般書 | 210.5/422/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000319071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
〈図集〉幕末・明治の生活風景 |
副書名 |
外国人のみたニッポン |
著者名 |
須藤 功(1938~)/編著
|
著者名ヨミ |
ストウ イサオ |
出版者 |
東方総合研究所
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-94139-9 |
分類記号9版 |
210.58 |
分類記号10版 |
210.58 |
書名ヨミ |
ズシュウ バクマツ メイジ ノ セイカツ フウケイ |
副書名ヨミ |
ガイコクジン ノ ミタ ニッポン |
内容紹介 |
内容紹介:黒船以来、異国日本に対する外国人の旺盛な好奇心は、自分たちが見たり聞いたりしたものを「日本通信」として自国へ送るに至る。欧米人の日本関係書から収集した貴重な写真や挿図を一堂に集めた書。* |
著者紹介 |
著者紹介:1938年秋田県生まれ。民俗学写真家。各地を歩いて民衆の生活史を撮り続ける。著書に「西浦のまつり」「山の標的」「神々との遊び」など。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
件名2 |
日本-歴史-明治時代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる