蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
上代文藝に於ける散文性の研究
|
著者名 |
中西 進/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ ススム |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001929627 | 一般書 | 910.2/ナカ/ | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000478842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上代文藝に於ける散文性の研究 |
著者名 |
中西 進/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ ススム |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
447p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-487-81309-4 |
ISBN |
978-4-487-81309-4 |
分類記号9版 |
910.23 |
分類記号10版 |
910.23 |
書名ヨミ |
ジョウダイ ブンゲイ ニ オケル サンブンセイ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
平安時代には堂々たる散文作品が登場するが、奈良時代には、なぜそれがないのか-。散文文藝と韻文文藝、叙事の潮流、抒情詩の流動を論じる。1952(昭和27)年に東京大学文学部に提出した卒業論文を書籍化。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。京都市中央図書館館長、富山県高志の国文学館館長。2013年文化勲章受章。「万葉集の比較文学的研究」により読売文学賞、日本学士院賞受賞。 |
件名1 |
日本文学-歴史-奈良時代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる