検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腹黒い世界の常識    

著者名 島田 洋一/著
著者名ヨミ シマダ ヨウイチ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002399994一般書304/シマ/人文3(30)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000801566
書誌種別 図書
書名 腹黒い世界の常識    
著者名 島田 洋一/著
著者名ヨミ シマダ ヨウイチ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2023.7
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-86410-938-3
ISBN 978-4-86410-938-3
分類記号9版 304
分類記号10版 304
書名ヨミ ハラグロイ セカイ ノ ジョウシキ
内容紹介 メディアの報道を信じている限り、日本人は世界からカモにされ続ける! 同盟・外交・憲法、核兵器、国連、差別とLGBT…。反日勢力が仕掛ける各種工作の実態を明らかにし、対処法を示す。
著者紹介 大阪府生まれ。京都大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。国際政治学者。福井県立大学名誉教授。拉致被害者を「救う会」全国協議会副会長。著書に「アメリカ解体」など。
言語区分 日本語



内容細目

1 イスラーム・デジタル人文学ことはじめ   6-33
須永 恵美子/著
2 アフガニスタン関連資料の電子化   紛争地域における研究資料活用の可能性   34-35
登利谷 正人/著
3 デジタル化される聖典   クルアーンとハディースの音と文字   36-65
竹田 敏之/著
4 オンライン説教   YouTubeとInstagram時代のイスラーム   66-68
黒田 彩加/著
5 閉じられたテキストを世界に向けて広げる   デジタル人文学とイスラーム法学のテキスト研究   69-86
塩崎 悠輝/著
6 Unicodeとアラビア文字   文字をグローバルに繫げる仕組み   87-89
徳原 靖浩/著
7 自動文字認識とテキスト化   Transkribusによるウルドゥー語の自動翻刻   90-113
須永 恵美子/著
8 マイナー手書き書体のデジタル化   Transkribusを用いたアラビア語マグリビー体写本の翻刻   114-115
棚橋 由賀里/著
9 計量テキスト分析   文字データを量的に解析する方法   116-137
山尾 大/著
10 アラビア語史料を遠読する   Voyant Toolsを用いた『歴史序説』解析の試み   138-139
荒井 悠太/著
11 TEIガイドラインとOpenITI mARkdown   マークアップ手法を用いた歴史研究と分析   140-168
熊倉 和歌子/著
12 RDF   断片的な歴史知識をデータ化する   169-171
太田(塚田)絵里奈/著
13 ネットワークを可視化する   近世マグリブの伝記史料を題材に   172-201
篠田 知暁/著
14 オスマン帝国史とデジタル人文学   MapOE、コチ大学、ウィーン大学   202-203
河合 早由里/著
15 五線譜のデジタル化   クルアーン第1章第2節を例に   204-233
石田 友梨/著
16 ソーシャルメディアとイスラーム   新しいメディアによる実践   234-235
二ツ山 達朗/著
17 人工衛星で人間活動を測定する   夜間光画像を利用したラマダーンの分析   236-255
渡邊 駿/著
18 IIIF   世界のデジタル資料を比較して閲覧する   256-257
須永 恵美子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。