検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会報 第37号   

著者名 古河郷土史研究会/編
著者名ヨミ コガ キョウドシ ケンキュウカイ
出版者 古河郷土史研究会
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054748502郷土図書L202/コガ/37閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000726096
書誌種別 郷土資料図書
書名 会報 第37号   
著者名 古河郷土史研究会/編
著者名ヨミ コガ キョウドシ ケンキュウカイ
出版者 古河郷土史研究会
出版年月 1999.3
ページ数 73p
大きさ 26cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ カイホウ
件名1 古河市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 「井上守さん想う」   1
田嶋 幸男/著
2 井上守さんを偲んで-歴史の町づくりの業績を賛えて   2-3
矢次 京介/著
3 魂の彷徨   3
小倉 利三郎/著
4 古河史逍遥二話   3-8
伊藤 巌/著
5 旧藩士の生活   8-12
山崎 實/著
6 日光街道の難所   12-14
飯田 光男/著
7 古利根川を歩く   14-21
鈴木 市太郎/著
8 徳川慶喜をめぐる女性たち   21-24
伊藤 利彦/著
9 江戸、東京城下の史跡を訪ねて   24-27
田嶋 幸男/著
10 ある質問   27-29
宮内 勇/著
11 昔ばなし 銀狐の恩がえし   29-30
佐々木 斐佐夫/著
12 光了寺で静女を詠んだのは何人なるや   31-33
小池 敏雄/著
13 古河地方における近代産業の祖”高橋菊次郎翁”について   33-35
田村 幸平/著
14 「祭礼道」を歩き訪ねて-祭礼道の保存と継承について   35-42
高橋 三隆
15 公方の御所は一つ   42-43
大里 金之輔/著
16 吾妻鏡に見る義経と頼朝   43-46
江面 静彦/著
17 房川渡の振りがなについて   46-51
亀田 輝夫/著
18 古河公方家開基寺院の推移   51-53
稲葉 正夫( 郷土)/著
19 鮭延越前研究ノート(2)-籠宮家について   53-63
早川 和見/著
20 古河郷土史研究会の皆様に感謝と御礼   64-65
川島 恂二/著
21 郷土史研究会と身近な出会い
秋葉 敏子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。