蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054748528 | 郷土図書 | L202/コガ/39 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000726098 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
会報 第39号 |
著者名 |
古河郷土史研究会/編
|
著者名ヨミ |
コガ キョウドシ ケンキュウカイ |
出版者 |
古河郷土史研究会
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
カイホウ |
件名1 |
古河市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「深谷、本庄市の歴史と自然を訪ねて」
1-4
-
田嶋 幸男/著
-
2 『伊勢鳥羽記文』
4-8
-
田嶋 幸男/著
-
3 耶蘇教側で古河土井藩四代世継問題を見る
8-16
-
川島 恂二/著
-
4 郷土の誇り 日本の正義豪傑 佐藤洋之助先生
17-24
-
川島 恂二/著
-
5 古河土井藩家臣岡村家と岡村實先輩に寸言
25-27
-
川島 恂二/著
-
6 古河藩出身でベルツの女中アサノ(続)
27-30
-
川島 恂二/著
-
7 江戸幕府と土井利勝-寛永9年4月の政変を中心として
30-37
-
早川 和見/著
-
8 総州古河城概観
38-40
-
早川 和見/著
-
9 古利根川を歩く(その2)
40-44
-
鈴木 市太郎/著
-
10 坂間の碑・藤井松平家紀功碑(2)裏面及び右側の分(彦四郎忠之加筆の分)
44-47
-
江面 静彦/著
-
11 大正天皇の御ことども
47-48
-
江面 静彦/著
-
12 お城
48-49
-
清水 英夫( 郷土)/著
-
13 祭り
50-52
-
清水 英夫( 郷土)/著
-
14 足利高基書状について
52-54
-
稲葉 正夫/著
-
15 古河市逍遥①尾崎秀実と野村家
54-55
-
伊藤 巌/著
-
16 古河市逍遥②加唐為重と朝日生命
56-57
-
伊藤 巌/著
-
17 水戸藩天狗党・諸生党の争乱の発端を考える
57-66
-
亀田 輝夫/著
-
18 青葉の笛
66-68
-
小堀 安枝子/著
-
19 土器の発掘
68-70
-
佐々木 斐佐夫/著
-
20 昔ばなし 蛇沼のつり鐘
70-71
-
佐々木 斐佐夫/著
-
21 かにかくに おふくろ恋し
71-73
-
小池 敏雄/著
-
22 補稿「古河市のまちづくり」に参加して-市制50周年事業と第三次総合計画(後期)の策定に寄せて
74-85
-
高橋 三隆/著
もどる