蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000267466 | 一般書 | 211/モリ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アレン玉井光江 皆越 ようせい アレン玉井光江 村松 麻里
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000619843 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辺境から眺める |
副書名 |
アイヌが経験する近代 |
著者名 |
テッサ・モーリス=鈴木/〔著〕
大川 正彦(1965~)/訳
|
著者名ヨミ |
テッサ モーリス スズキ オオカワ マサヒコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数 |
262,34p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-03089-6 |
分類記号9版 |
211 |
分類記号10版 |
211.06 |
書名ヨミ |
ヘンキョウ カラ ナガメル |
副書名ヨミ |
アイヌ ガ ケイケン スル キンダイ |
内容紹介 |
内容紹介:日本とロシアは、アイヌなどの先住民族をどのように国家に組み込んできたのか。辺境という視座から、国民国家の辿った軌跡と先住民族の経験を追う新しい試み。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈モーリス=鈴木〉1951年イギリス生まれ。現在、オーストラリア国立大学教授。専攻は、日本経済史、思想史。著書に「日本の経済思想」がある。 |
件名1 |
北海道-歴史
|
件名2 |
サハリン-歴史
|
件名3 |
アイヌ
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる