蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オペレーティングシステム入門
|
著者名 |
古市 栄治/著
|
著者名ヨミ |
フルイチ エイジ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002295614 | 一般書 | 007.6/フル/ | 自然0(00) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000736274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オペレーティングシステム入門 |
著者名 |
古市 栄治/著
|
著者名ヨミ |
フルイチ エイジ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
5,206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-274-22921-3 |
ISBN |
978-4-274-22921-3 |
分類記号9版 |
007.634 |
分類記号10版 |
007.634 |
書名ヨミ |
オペレーティング システム ニュウモン |
注記 |
新版 日本理工出版会 1998年刊の再刊 |
内容紹介 |
コンピュータの中でも最も基本的で、かつ重要な仕事を担当するオペレーティングシステム。その概要をはじめ、プロセスの制御、仮想記憶システム、入出力とファイルの制御などについて解説する。演習問題も掲載。 |
著者紹介 |
東京理科大学工学部経営工学科卒業。情報科学専門学校非常勤講師。特殊情報処理技術者。 |
件名1 |
オペレーティング システム
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 なぜ大飯原発3、4号機が再稼働の突破口になったのか?
12-28
-
一ノ宮 美成(1949~)/著
-
2 福島第二の水素爆発疑惑を隠し、柏崎刈羽を再稼働させたい東電
29-42
-
鈴木 智彦/著
-
3 若狭湾「原発銀座」買収工作の実態
43-64
-
一ノ宮 美成(1949~)/著
-
4 北電「泊原発3号機」再稼働計画に蠢いたカネと票
65-74
-
一ノ宮 美成(1949~)/著
-
5 やらせ官庁「経産省資源エネルギー庁」原発推進PRの大罪
76-94
-
神林 広恵/著
-
6 原子力ムラの公益法人に“天下り”した新聞社幹部たちの実名
95-112
-
高橋 篤史/著
-
7 「冷温停止」「除染」という言葉に誤魔化されてはいけない
114-133
-
小出 裕章/語り手 明石 昇二郎/聞き手&執筆
-
8 年間被曝線量の規制値を操る「ICRP」の闇
134-152
-
広瀬 隆/語り手 大泉 実成/聞き手&構成
-
9 原子力系「独法」「公益法人」の巨大資産力
154-162
-
高橋 篤史/著
-
10 東電&関電株を保有する国会議員ランキング
163-178
-
佐々木 奎一/著
-
11 電事連&永田町“自然エネルギー潰し”の手口
179-197
-
李 策/著
-
12 日本の原発輸出で巨額の税金が喰われる日
198-210
-
李 策/著
-
13 「核燃料サイクル」をやめなければ、原発は止められない
211-222
-
李 策/著
もどる