蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001081437 | 一般書 | 182.1/アマ/ | 人文1(18) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.380386 319.380386
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001450139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏教と日本人 ちくま新書 660 |
|
ちくま新書 |
著者名 |
阿満 利麿(1939~)/著
|
著者名ヨミ |
アマ トシマロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-480-06359-5 |
分類記号9版 |
182.1 |
分類記号10版 |
182.1 |
書名ヨミ |
ブッキョウ ト ニホンジン |
注記 |
文献:p218~222 |
内容紹介 |
内容紹介:インドに発し中国を経て伝来した仏教は、日本独特の姿に変容し定着した。日本仏教は、どのような民族的精神風土の上に受け容れられ、日本人の宗教意識にいかなる変化を生んだのか。日本文化のはらむ光と影を見つめる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈阿満利麿〉1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクター等を経て、明治学院大学名誉教授。日本思想史専攻。著書に「法然の衝撃」など。 |
件名1 |
仏教-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる