蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100518552 | 児童書 | T816/オ/G | ティーンズ | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 合戦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002008987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
13歳からの論理的な文章のトレーニング |
副書名 |
「説得力あるロジック」が身につく80問 |
著者名 |
小野田 博一/著
|
著者名ヨミ |
オノダ ヒロカズ |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-569-80210-7 |
分類記号9版 |
816 |
分類記号10版 |
816 |
書名ヨミ |
ジュウサンサイ カラ ノ ロンリテキ ナ ブンショウ ノ トレーニング |
副書名ヨミ |
セットクリョク アル ロジック ガ ミ ニ ツク ハチジュウモン |
内容紹介 |
内容紹介:論理的な理詰めの文章を書くことで、文章脳を作りましょう。論理の基本から、結論、論理的な文章のフォームまで、多数の問題を通して論理的な文章とは何かを解説します。より論理性の高い文章を書くためのトレーニング本。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈小野田博一〉東京大学大学院博士課程単位取得。JCCA(日本通信チェス協会)国際担当。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。著書に「絶対困らない議論の方法」など。 |
件名1 |
文章
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ユングにとっての東洋
編訳者序説
7-39
-
湯浅 泰雄/著
-
2 エヴァンス=ヴェンツ訳出のチベット文原典について
補説
40-52
-
川崎 信定/著
-
3 チベットの死者の書の心理学
一九三五
53-80
-
-
4 チベットの大いなる解脱の書
一九三九
81-143
-
-
5 禅の瞑想
鈴木大拙に寄せて
144-177
-
-
6 浄土の瞑想
観無量寿経に寄せて
178-203
-
-
7 インドの聖者
一九四四
204-218
-
-
8 易と現代
一九四八〜一九五〇
219-259
-
もどる