蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000843878 | 一般書 | 233.0/カワ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001182041 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空間のイギリス史 |
著者名 |
川北 稔(1940~)/編
藤川 隆男(1959~)/編
|
著者名ヨミ |
カワキタ ミノル フジカワ タカオ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-64980-2 |
分類記号9版 |
233.05 |
分類記号10版 |
233.05 |
書名ヨミ |
クウカン ノ イギリスシ |
内容紹介 |
内容紹介:国民国家の空間を超え、帝国や世界システムの空間で展開される歴史を提唱した川北史学。その門下が多彩な歴史像を提示する論考集。ジェンダー、聖域、記憶、移動、場などのキーワードから、空間と時間のダイナミズムを探求。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈川北稔〉1940年生まれ。名古屋外国語大学教授、大阪大学名誉教授。 |
件名1 |
イギリス-歴史-近代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 空間のイギリス史
3-11
-
藤川 隆男/著
-
2 ジェンダーの「帝国」
17-28
-
並河 葉子(1968~)/著
-
3 海を渡る女子教育
29-41
-
堀内 真由美(1963~)/著
-
4 妻たちのオーラル・コミュニケーション世界
42-56
-
松浦 京子/著
-
5 国民の創造とジェンダー
57-69
-
藤川 隆男/著
-
6 聖堂の国王紋章
79-89
-
指 昭博/著
-
7 聖域の男たち
90-103
-
戸渡 文子/著
-
8 都市空間と宗教
104-116
-
長井 伸仁(1967~)/著
-
9 記憶される「海」
123-136
-
森本 真美(1966~)/著
-
10 いにしえの町並み
137-149
-
川本 真浩/著
-
11 イギリスの二つのパンテオン
150-162
-
中村 武司(1975~)/著
-
12 ナショナル・トラストと「国民の遺産」
163-175
-
水野 祥子(1970~)/著
-
13 称えられる敵
176-189
-
和田 光弘/著
-
14 嫌われ、行き「場のない」可哀想な移民たち
197-208
-
中川 順子(1971~)/著
-
15 近世ヨーロッパの「移民」対策
209-221
-
大西 吉之(1967~)/著
-
16 空間としての投資社会
222-236
-
坂本 優一郎/著
-
17 一八世紀ダブリンの発展
237-251
-
山本 正/著
-
18 ヒル・ステーション
252-265
-
北原 靖明/著
-
19 「コモンウェルス」から「福祉国家」へ
266-278
-
宮崎 章/著
-
20 「われら失いし世界」のなかのイギリス
279-292
-
川北 稔/著
もどる