蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053413181 | 一般書 | 210.7/イワ/4 | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原子力政策-歴史 核兵器-歴史 ソビエト連邦-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001307873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座アジア・太平洋戦争 4 帝国の戦争経験 |
著者名 |
倉沢 愛子(1946~)/〔ほか〕編集委員
|
著者名ヨミ |
クラサワ アイコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-010506-X |
分類記号9版 |
210.75 |
分類記号10版 |
210.75 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ アジア タイヘイヨウ センソウ |
内容紹介 |
内容紹介:戦争の歴史を通して浮かび上がる日本の「いま」。第4巻では、戦争による帝国の形成と解体、戦後におけるその残滓や痕跡の隠蔽と再浮上など、今なお続く帝国の問題の諸相に迫る。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名2 |
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
|
件名3 |
植民地
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 植民者の戦争経験
3-30
-
近藤 正己/著
-
2 植民者の戦争経験
31-58
-
早瀬 晋三(1955~)/著
-
3 朝鮮における神社参拝問題と日米関係
59-88
-
駒込 武/著
-
4 帝国の中の労務動員
91-118
-
内海 愛子/著
-
5 神戸港にみる強制連行
119-144
-
飛田 雄一/著 安井 三吉/著
-
6 連合国民間人抑留者の戦争
145-176
-
永井 均(1965~)/著
-
7 「引揚げ」と「抑留」
179-208
-
成田 竜一/著
-
8 未済の帝国解体
209-234
-
小林 知子/著
-
9 潜在主権と軍事占領
235-264
-
森 宣雄(1968~)/著
-
10 台湾原住民族における植民地化と脱植民地化
267-291
-
傅 〓貽/著
-
11 済州四・三事件の歴史的位相
293-322
-
藤永 壮/著
-
12 劉連仁・横井庄一・「中村輝夫」にとっての戦争
323-350
-
丸川 哲史/著
-
13 ポストコロニアルな「再会」
351-376
-
高 媛/著
-
14 「唯一の被爆国」が生んだ在外被爆者
377-404
-
市場 淳子/著
もどる