検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移住労働とディアスポラ政策    

著者名 明石 純一/編著
著者名ヨミ アカシ ジュンイチ
出版者 筑波大学出版会
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054768179一般書334.5/アカ/人文3(33)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

移民・植民 外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000316202
書誌種別 図書
書名 はるかなる大地クーレイン    
副書名 オーストラリア・ブッシュからの旅立ち
著者名 ジル・カー・コンウェイ/著   宮木 陽子/訳
著者名ヨミ コンウェイ,ジル・カ- ミヤギ ヨウコ
出版者 新宿書房
出版年月 1993.12
ページ数 320p
大きさ 20cm
ISBN 4-88008-190-6
分類記号9版 289.3
分類記号10版 289.3
書名ヨミ ハルカ ナル ダイチ ク-レイン
副書名ヨミ オ-ストラリア ブッシュ カラ ノ タビダチ
注記 原書名:The road from Coorain
内容紹介 内容紹介:故郷クーレインの厳しい牧場生活、希望あふれる大学生活。母との軋轢やいわれなきオーストラリア社会の男女差別、アメリカへの出発…。一人の女性が抑圧された自らの運命を、自らの手で切り拓いていった勇気ある物語。*
著者紹介 著者紹介:〈コンウェイ〉1958年シドニー大学卒業。トロント大学教授を経て、スミス女子大学の初の女性学長。現在、M.I.T.の客員教授、他、多数の学術団体の理事、企業の顧問などで活躍。*
言語区分 日本語



内容細目

1 現代における人の越境   アジアと日本   1-15
明石 純一/著
2 移住労働をめぐるASEANの地域ガバナンス   制度化の動向と課題   18-45
首藤 もと子/著
3 アジアを越境するケア労働の制度化過程   46-74
小川 玲子/著
4 特定技能制度の創設と国際労働市場をめぐる送出国の動向   76-101
安里 和晃/著
5 中国人の海外就労をめぐる政策史的考察   102-119
馬 文甜/著
6 米印間の高度人材の移動をめぐる齟齬とせめぎあい   WTOへの提訴から   120-145
手塚 沙織/著
7 中南米をめぐる国際人口移動のダイナミズム   146-183
青木 元/著
8 移民出身国と在外自国民   ビルマ(ミャンマー)のディアスポラ政策とその影響   186-224
人見 泰弘/著
9 スリランカン・ディアスポラの変遷と労働力輸出政策   226-259
鹿毛 理恵/著
10 タタールスタン共和国によるディアスポラ政策と各地のタタール・コミュニティ   260-283
櫻間 瑞希/著
11 在日ブラジル人の定住化をめぐるディアスポラ政策の展開と実践   284-304
佐々木 優香/著
12 国境を越える人の移動が紡ぐ新しい関係   305-316
明石 純一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。