蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「生命の40億年」に何が起きたのか 光文社新書 1291
|
著者名 |
林 純一/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ジュンイチ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002442984 | 一般書 | 467.3/ハヤ/ | 自然4(46) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000844335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「生命の40億年」に何が起きたのか 光文社新書 1291 |
副書名 |
生物・ゲノム・ヒトの謎を解く旅 |
|
光文社新書 |
著者名 |
林 純一/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ジュンイチ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-10197-8 |
ISBN |
978-4-334-10197-8 |
分類記号9版 |
467.3 |
分類記号10版 |
467.3 |
書名ヨミ |
セイメイ ノ ヨンジュウオクネン ニ ナニ ガ オキタ ノカ |
副書名ヨミ |
セイブツ ゲノム ヒト ノ ナゾ オ トク タビ |
内容紹介 |
40億年前に誕生し、姿形を変えながら現在まで連綿と命をつないできた生き物たち。その本質とは何なのか。ミトコンドリア研究の第一人者が、「常識」を疑った先に広がるユニークな生き物たちの世界を描く。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)理学研究科動物学専攻博士課程修了(理学博士)。筑波大学名誉教授。専門は生物のエネルギー代謝を司るミトコンドリア。 |
件名1 |
ゲノム
|
件名2 |
遺伝子
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 映画について教えるということ
講義「マスターズ・オブ・シネマ」について
8-18
-
是枝 裕和/談 土田 環/談 岡室 美奈子/談 谷 昌親/談 藤井 仁子/談
-
2 非日常を描くためには、どのくらい日常が書けているかが勝負だ
20-31
-
丸山 昇一/述
-
3 出来事を、同じ空間で見ているという意識で、書く
32-42
-
奥寺 佐渡子/述
-
4 カメラに記録されたいい瞬間を残したい
44-55
-
三宅 唱/述
-
5 すべてに答えを用意せずに現場に挑む
56-67
-
菊地 健雄/述
-
6 自分の生活の何かを映画の中に置いておきたい
68-79
-
青山 真治/述
-
7 一〇〇年後も色褪せないものを
80-90
-
芦澤 明子/述
-
8 「ダメ」から「バカ」へ
登場人物の変身と映画をはみ出すこと
92-103
-
冨永 昌敬/述
-
9 映画と現場を開かれたものにする
104-115
-
深田 晃司/述
-
10 忠実と誠実
原作や登場人物たちにどう向き合うのか
116-127
-
大九 明子/述
-
11 見知らぬ世界と出会ったときの驚きや喜びを忘れない
128-138
-
周防 正行/述
-
12 観察の先に見える映画のありかた
140-153
-
想田 和弘/述
-
13 僕らはフィクションに未来を託しているのかもしれない
154-163
-
富田 克也/述 相澤 虎之助/述
-
14 作品を撮る中で何かを発見する方向に行きたい
164-176
-
是枝 裕和/述
-
15 テレビドラマと映画の横断から見えるもの
178-187
-
西谷 弘/述
-
16 組織から個へ
時代と社会とフィクションと
188-199
-
大友 啓史/述
-
17 憧れと共感
オリジナル・アニメーションを手がけるために
200-209
-
関 弘美/述
-
18 ドラマはドキュメンタリーのように、ドキュメンタリーはドラマのように
210-222
-
岸 善幸/述
-
19 弱さにおいて表現を生み出すこと
224-235
-
諏訪 敦彦/述
-
20 映画だけが扉の向こうに何かがあることを撮ることができる
236-247
-
黒沢 清/述
-
21 衰退の時期にこそ本格的なものをやりたくなる
248-259
-
中島 貞夫/述
-
22 いつか見た映画の夢
260-271
-
大林 宣彦/述
もどる