蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002314639 | 一般書 | 376.1/アキ/ | 人文3(37) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000754255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の保育の質評価 |
副書名 |
制度に学び、対話をひらく |
著者名 |
秋田 喜代美/編著
古賀 松香/編著
|
著者名ヨミ |
アキタ キヨミ コガ マツカ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-5504-7 |
ISBN |
978-4-7503-5504-7 |
分類記号9版 |
376.14 |
分類記号10版 |
376.14 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ホイク ノ シツヒョウカ |
副書名ヨミ |
セイド ニ マナビ タイワ オ ヒラク |
内容紹介 |
海外において保育の質評価はどのように行われているのか。ニュージーランド、英国、アメリカ、スウェーデン、韓国など9か国の質評価の制度の概要を解説。そこから日本が学べるものは何かを考える。 |
著者紹介 |
学習院大学文学部教授。東京大学名誉教授。博士(教育学)。専門は保育学、教育心理学、授業研究。 |
件名1 |
保育所
|
件名2 |
幼稚園
|
件名3 |
学校評価
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる