蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001159803 | 一般書 | 333.6/コム/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000854908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「侘数寄」から「わびとさび」へ |
副書名 |
茶の湯の不思議な“チカラ” |
著者名 |
谷 晃/著
|
著者名ヨミ |
タニ アキラ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-04583-6 |
ISBN |
978-4-473-04583-6 |
分類記号9版 |
791 |
分類記号10版 |
791 |
書名ヨミ |
ワビスキ カラ ワビ ト サビ エ |
副書名ヨミ |
チャノユ ノ フシギ ナ チカラ |
内容紹介 |
人々に勇気を与え、生きる支えになる茶の湯。茶の湯のあり方や理念にかかわる語句を取り上げ、茶の湯が持つ不思議な“チカラ”の根源を探るとともに、茶の湯の考え方や思想についても検討する。『茶道文化』連載を加筆修正。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。京都大学史学科卒業。野村美術館館長。芸術学博士。著書に「茶会記の風景」「わかりやすい茶の湯の文化」「茶人たちの日本文化史」など。 |
件名1 |
茶道
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる