蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001843141 | 一般書 | 498.1/キリ/ | 自然4(49) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000380885 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医師の不足と過剰 |
副書名 |
医療格差を医師の数から考える |
著者名 |
桐野 高明/著
|
著者名ヨミ |
キリノ タカアキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
3,220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-13-053028-6 |
ISBN |
978-4-13-053028-6 |
分類記号9版 |
498.14 |
分類記号10版 |
498.14 |
書名ヨミ |
イシ ノ フソク ト カジョウ |
副書名ヨミ |
イリョウ カクサ オ イシ ノ カズ カラ カンガエル |
内容紹介 |
「医師不足」は本当か? 医師の養成の歴史に触れるとともに、確かなデータに基づいて医師数とその分布を分析。誰もが質の高い医療を受けられる、あるべき未来を展望する。 |
著者紹介 |
1946年佐賀県生まれ。東京大学医学部卒業。同大学名誉教授。佐賀県医療センター好生館理事長。著書に「医療の選択」など。 |
件名1 |
医師
|
件名2 |
医学教育-歴史
|
件名3 |
医療-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 古代国家の中の北日本
3-28
-
渡部 育子(1952~)/著
-
2 アイヌ民族との戦いと「北の武士団」
29-51
-
工藤 大輔/著
-
3 近世初期の鉱山開発と「天下之御山」論
59-88
-
長谷川 成一/著
-
4 蝦夷錦をめぐる社会史
89-108
-
滝本 寿史(1955~)/著
-
5 出土文字資料から見た北日本の古代社会
111-135
-
鐘江 宏之/著
-
6 須恵器の生産と消費(青森県)
143-178
-
藤原 弘明/ほか著
-
7 中世道南の領主と城館
179-203
-
室野 秀文/著
-
8 八幡の館
205-213
-
工藤 清泰(1955~)/著
-
9 本州アイヌの生業・習俗と北奥社会
219-251
-
関根 達人(1965~)/著
-
10 津軽の近世墓標・過去帳にみる社会階層
253-278
-
関根 達人(1965~)/著 渋谷 悠子(1982~)/著
-
11 海峡を渡った漆器
279-306
-
北野 信彦/著
もどる