検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「生」の人類学    

著者名 田辺 繁治(1943~)/著
著者名ヨミ タナベ シゲハル
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001512043一般書389.0/タナ/人文3(38)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001778396
書誌種別 図書
書名 「生」の人類学    
著者名 田辺 繁治(1943~)/著
著者名ヨミ タナベ シゲハル
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2
ページ数 312p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-023691-1
分類記号9版 389.04
分類記号10版 389.04
書名ヨミ セイ ノ ジンルイガク
注記 文献:p294~309
内容紹介 内容紹介:ヒトのもっとも基底的な実践の総体としての「生」に焦点をあて、他者とともに行なう実践を通していかに国家あるいはコミュニティの中で動態的な関係性や共同性を生み出すのかを、タイ社会のフィールド研究から浮き彫りにする。
著者紹介 著者紹介:〈田辺繁治〉国立民族学博物館名誉教授、元大谷大学文学部教授。Ph.D.(ロンドン大学大学院東洋アフリカ研究学院)。渋沢賞、日本文化人類学会賞受賞。著書に「生き方の人類学」など。
件名1 社会人類学
言語区分 日本語



内容細目

1 国際連合と民主主義   5-42
藤田 久一/著
2 国際連合と地域的機構   43-98
中村 道(1941~2008)/著
3 国際機構の法的権能と設立文書の法的性格   99-172
浅田 正彦/著
4 国際機構による国際生命倫理規範定立とその実効性確保   173-198
位田 隆一/著
5 国際連合の活動と日本の対応   199-234
安藤 仁介/著
6 国連平和維持活動における同意原則の機能   237-278
酒井 啓亘(1963~)/著
7 「並行展開(co-deployment)」の実績と課題   279-306
楢林 建司/著
8 国連の軍事的活動に対する武力紛争法の適用   307-336
真山 全(1957~)/著
9 冷戦後世界におけるICJのスタンスと役割   337-368
牧田 幸人(1942~)/著
10 国際司法裁判所における反訴の受理可能性   369-406
山形 英郎(1959~)/著
11 アフリカ統一機構・アフリカ連合と人権
家 正治/著
12 国家報告書審査制度における自由権規約委員会の複合的機能   441-462
小畑 郁(1959~)/著
13 イラン・アメリカ請求権裁判所   463-494
川岸 繁雄/著
14 国際裁判所の実行を通じた海洋生物資源保存のための環境基準設定   495-516
繁田 泰宏(1965~)/著
15 領海における海洋汚染防止法令の執行と無害通航権   517-568
薬師寺 公夫(1950~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。