蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今、絵画について考える
|
著者名 |
国立新美術館/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ シン ビジュツカン |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054825086 | 一般書 | 723.0/イマ/ | 人文7(72) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000839489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今、絵画について考える |
著者名 |
国立新美術館/編
長屋 光枝/[ほか]執筆
|
著者名ヨミ |
コクリツ シン ビジュツカン ナガヤ ミツエ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8010-0771-0 |
ISBN |
978-4-8010-0771-0 |
分類記号9版 |
723.05 |
分類記号10版 |
723.05 |
書名ヨミ |
イマ カイガ ニ ツイテ カンガエル |
内容紹介 |
画家がつくり出す絵画空間。作品の背後に潜む画家の意図に鋭く迫り、錯綜する批評言説を丁寧に読み解くことで、秘められた絵画の力を解放し、新たな美術史の姿を描き出す。2022年開催の連続講座をもとに書籍化。 |
件名1 |
絵画-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「絵画」を描く
二十世紀の絵画へ
21-65
-
長屋 光枝/著
-
2 ジョルジュ・ブラックの触覚的な絵画空間
木目模様の描写を巡って
67-86
-
杉本 渚/著
-
3 抽象の探求
カンディンスキーとマレーヴィチの“非対象/無対象”の絵画
87-119
-
大島 徹也/著
-
4 絵画と全方位
マレーヴィチ、リシツキー、モンドリアン
121-161
-
沢山 遼/著
-
5 混淆するイスム(‐ismes)
一八九一年におけるフランス前衛画家たちの布置
163-194
-
亀田 晃輔/著
-
6 点描から垣間見える死
ジョルジュ・スーラからダミアン・ハーストへ
195-224
-
加藤 有希子/著
-
7 画家としてのダミアン・ハースト
「桜」シリーズにおける実践をめぐって
225-242
-
小野寺 奈津/著
-
8 絵画の手
243-272
-
平倉 圭/著
もどる