蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001497195 | 一般書 | 335.6/コウ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001437142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新協同活動の時代 |
著者名 |
河野 直践(1961~)/著
|
著者名ヨミ |
コウノ ナオフミ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-259-52156-1 |
分類記号9版 |
335.6 |
分類記号10版 |
335.6 |
書名ヨミ |
シン キョウドウ カツドウ ノ ジダイ |
内容紹介 |
内容紹介:協同活動や協同組合運動が何故必要なのか。現在の協同組合の組織・事業・運動の各側面における課題と革新の方向についてわかりやすく解説。さらに各地で取り組まれている新しい協同活動の現場を紹介する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈河野直践〉1961年東京都生まれ。東京大学大学院農学生命科学系研究科修了(農学博士)。茨城大学人文学部教授。著書に「産消混合型協同組合」「有機農業」など。 |
件名1 |
協同組合
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる