蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天武天皇 ちくま新書 1725
|
著者名 |
寺西 貞弘/著
|
著者名ヨミ |
テラニシ サダヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002365789 | 一般書 | 288.4/テラ/ | 人文2(28) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000789132 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天武天皇 ちくま新書 1725 |
|
ちくま新書 |
著者名 |
寺西 貞弘/著
|
著者名ヨミ |
テラニシ サダヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07557-4 |
ISBN |
978-4-480-07557-4 |
分類記号9版 |
288.41 |
分類記号10版 |
288.41 |
書名ヨミ |
テンム テンノウ |
内容紹介 |
律令国家の基礎を築き、記紀の編纂に着手した天皇として広く知られる天武天皇の生涯を概観。さらに、その生涯を通じて、皇親政治(天皇と皇親を主体とする政治体制)と律令制度の導入実態を語る。 |
著者紹介 |
関西大学大学院博士課程後期課程満期退学。文学博士。元和歌山市立博物館館長。著書に「古代天皇制史論」「古代熊野の史的研究」「紀氏の研究」など。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 東アジアの漢学文化と私塾・書院
8-29
-
吾妻 重二/著
-
2 昌平坂学問所の教育
30-48
-
前田 勉/著
-
3 寺子屋・藩校・漢学塾
49-62
-
江藤 茂博/著
-
4 閑谷学校の近代
72-95
-
竹原 伸之/著
-
5 咸宜園教育の変遷と近代
96-126
-
溝田 直己/著
-
6 松下村塾の近代
127-145
-
亀田 一邦/著
-
7 地方の漢学塾
新潟地方を中心に
156-173
-
町 泉寿郎/著
-
8 東海地方の漢学塾
174-191
-
加藤 国安/著
-
9 漢学塾と漢学者
202-221
-
神立 春樹/著
-
10 二松学舎の漢学教育
222-237
-
町 泉寿郎/著
-
11 泊園書院の近代
238-259
-
吾妻 重二/著
-
12 近代の懐徳堂
260-278
-
竹田 健二/著
-
13 渓百年と『経典余師』
63-70
-
安居 總子/著
-
14 安積艮斎と近代日本の教育
146-154
-
安藤 智重/著
-
15 四国地方の漢学塾
192-200
-
加藤 国安/著
-
16 慶応義塾
279-285
-
伊藤 晋太郎/著
もどる