検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

何が歴史を動かしたのか 第1巻  自然史と旧石器・縄文考古学 

著者名 春成 秀爾/編
著者名ヨミ ハルナリ ヒデジ
出版者 雄山閣
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002370359一般書202.5/ハル/1人文2(20)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000799412
書誌種別 図書
書名 何が歴史を動かしたのか 第1巻  自然史と旧石器・縄文考古学 
著者名 春成 秀爾/編
著者名ヨミ ハルナリ ヒデジ
出版者 雄山閣
出版年月 2023.6
ページ数 307p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-02917-5
ISBN 978-4-639-02917-5
分類記号9版 202.5
分類記号10版 202.5
書名ヨミ ナニ ガ レキシ オ ウゴカシタ ノカ
内容紹介 いま、人類の歴史はどこまでわかったのか。第1巻は、「哺乳類相の変遷と絶滅」「日本列島への初期現生人類の移入と定着」「縄文時代中期の石棒と環状集落」など、自然史と旧石器・縄文考古学に関する論文を収録する。
著者紹介 兵庫県生まれ。九州大学大学院文学研究科修士課程(考古学)中退。博士(文学)。国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。著書に「考古学者はどう生きたか」など。
件名1 遺跡・遺物
件名1 石器時代
件名2 古生動物学
件名3 縄文式文化
言語区分 日本語



内容細目

1 哺乳類相の変遷と絶滅   9-20
遠藤 秀紀/著
2 日本列島のゾウの交代劇   21-32
高橋 啓一/著
3 日本列島のオオカミの交代劇   33-44
甲能 直樹/著 甲能 純子/著
4 旧人・新人交替劇のとらえ方   45-58
西秋 良宏/著
5 原人の心   61-72
馬場 悠男/著
6 美術としての洞窟壁画   73-84
小川 勝/著
7 狩猟具の発達と新人の拡散   アフリカからヨーロッパへ   85-96
佐野 勝宏/著
8 ロシア・コスチョンキ遺跡群   酷寒の地にマンモス動物群を探し求める人びと   97-110
木村 英明/著
9 日本列島への初期現生人類の移入と定着   111-122
山岡 拓也/著
10 琉球列島の旧石器時代人   123-134
海部 陽介/著
11 神子柴における黒曜岩破砕行為とは何であったか   135-146
堤 隆/著
12 考古学における遺跡形成論と埋蔵学   147-154
小野 昭/著
13 環境変動と縄文時代の始まり   157-168
工藤 雄一郎/著
14 縄文土器の成立と定着   169-180
小林 謙一/著
15 縄文農耕論の現在   植物考古学と土器圧痕法が明らかにした縄文時代の栽培   181-192
小畑 弘己/著
16 縄文時代中期の石棒と環状集落   193-204
谷口 康浩/著
17 東日本縄文文化のレジリエンス   205-216
羽生 淳子/著
18 北海道の周堤墓   217-228
高瀬 克範/著
19 サハリンアイヌのミイラ習俗と縄文時代の葬制   229-238
瀬川 拓郎/著
20 縄文晩期渥美半島における親族組織   239-250
山田 康弘/著
21 津雲貝塚人骨の年代と食性   251-262
日下 宗一郎/著
22 土偶大人仮説   263-276
設楽 博己/著
23 北アメリカ先住民ハイダ族の双分制と階層社会   277-288
高橋 龍三郎/著
24 山内清男の「縄紋」とアフリカの縄文   289-300
大貫 静夫/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。