蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001120870 | 一般書 | 913.6/ナカ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001520214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東に名臣あり |
副書名 |
家老列伝 |
著者名 |
中村 彰彦(1949~)/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ アキヒコ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-16-326580-3 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
ヒガシ ニ メイシン アリ |
副書名ヨミ |
カロウ レツデン |
注記 |
内容:不義の至りに候 花に背いて帰らん 最後の武辺者 東に名臣あり さらば、そうせい公 ガットリング砲を撃て |
内容紹介 |
内容紹介:補佐役、かくあるべし…。破綻した会津藩の財政をみごと立て直した田中三郎兵衛玄宰、日本初の機関砲隊を指揮した「ガットリング家老」河井継之助秋義等、機知と胆力で運命を切りひらき、主君を支えた家老6人の生涯を描く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈中村彰彦〉1949年栃木県生まれ。東北大学文学部卒業。出版社勤務を経て執筆活動に入る。「二つの山河」で第111回直木賞、「落花は枝に還らずとも」で第24回新田次郎文学賞など受賞多数。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 常北町の遺跡1
1-6
-
小山 映一/著
-
2 春園の今昔-覚え書
7-8
-
綿引 晃/著
-
3 磯野の講と祭りの今昔
9-10
-
冨永 千秋/著
-
4 歴史の里八郷町を尋ねて
11-14
-
中村 広行/著
-
5 二十一世紀へ伝えたいもの
15-16
-
飯村 保/著
-
6 青山小学校の思い出
17-18
-
綿引 晃/著
-
7 私の青年時代
19-21
-
小原 叶/著
-
8 常北町石塚周辺の自然環境
22-24
-
仲山 欣一/著
-
9 常北の童謡
26-40
-
渡辺 石典/著
もどる