蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
次世代のバイオ水素エネルギー CSJ Current Review 15
|
著者名 |
日本化学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カガクカイ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054255045 | 一般書 | 501.6/ジセ/ | 自然5(50) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
WILLこども知育研究所 川原 瑞丸 坂本 昌彦 上原 理恵 清水 雄太 福島 和之
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002266744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
次世代のバイオ水素エネルギー CSJ Current Review 15 |
副書名 |
再生可能エネルギーの創出と変換をめざして |
|
CSJ Current Review |
著者名 |
日本化学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カガクカイ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-7598-1375-3 |
分類記号9版 |
501.6 |
分類記号10版 |
501.6 |
書名ヨミ |
ジセダイ ノ バイオ スイソ エネルギー |
副書名ヨミ |
サイセイ カノウ エネルギー ノ ソウシュツ ト ヘンカン オ メザシテ |
内容紹介 |
内容紹介:バイオ水素エネルギーの基礎概念や研究・開発動向を紹介する総説集。フロントランナーによる座談会、第一線の研究者が最先端のテーマを解説するレビュー集をはじめ、革新論文や重要用語など役立つ情報・データも収録。 |
件名1 |
水素エネルギー
|
件名2 |
バイオマス
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 フロントランナーに聞く
2-11
-
三宅 淳/述 堀 克敏/述 天尾 豊/述 南後 守/聞き手
-
2 バイオ水素エネルギーの歴史と将来展望
12-17
-
三宅 淳/著
-
3 エネルギーから理解するバイオ水素生産
18-25
-
朝倉 則行/著
-
4 水素エネルギー研究の基礎
26-34
-
堀 克敏/著
-
5 グリーン水素社会への展望
35-39
-
太田 健一郎/著 石原 顕光/著
-
6 バイオ水素に関連する学会・研究会レポート
40-42
-
三宅 淳/著
-
7 バクテリアによる水素発酵および電気化学の適用
44-50
-
佐々木 建吾/著 近藤 昭彦/著
-
8 水素・メタン二段発酵によるバイオマスのエネルギー化
51-56
-
岡田 行夫/著 三谷 優/著 畠岡 勲/著
-
9 低品質バイオマスからのバイオハイタン生産技術の展開
57-64
-
〓 新会/著 劉 志丹/著
-
10 微細藻類による水素生産
65-71
-
宮坂 均/著
-
11 光合成細菌を用いた水素の生産
72-79
-
三宅 淳/著 池永 直樹/著
-
12 ヒドロゲナーゼの酸素による不活性化およびその耐性機構
80-85
-
庄村 康人/著 樋口 芳樹/著
-
13 光生物学的水素生産
86-91
-
伊原 正喜/著
-
14 人工金属酵素の合成と水素発生
-
林 高史/著
-
15 金属錯体を触媒とする水素および酸素発生反応
100-108
-
吉田 将己/著 正岡 重行/著
-
16 酵素・触媒デバイスによる燃料化技術
109-115
-
天尾 豊/著
-
17 不均一系半導体光触媒と燃料化
116-121
-
斉藤 健二/著 八木 政行/著
-
18 水素の材料開発(バイオマス)
122-127
-
柳下 立夫/著
-
19 次世代燃料電池・水電解に向けた革新的材料開発
128-133
-
石原 顕光/著 松沢 幸一/著 太田 健一郎/著
-
20 水素によるエネルギー貯蔵と材料開発
134-141
-
秋葉 悦男/著
-
21 水素吸蔵材料としてのナノ金属粒子
142-147
-
小林 浩和/著 北川 宏/著
-
22 水素供給のための貯蔵・輸送技術
148-152
-
壱岐 英/著
-
23 光合成アンテナと水素発生
153-155
-
天尾 豊/著 南後 守/著
-
24 役に立つ情報・データ
157-170
-
もどる