蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000604346 | 一般書 | 332.1/カガ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青年 マス・メディア ソーシャルメディア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000833735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸幕府御用金の研究 叢書・歴史学研究 |
|
叢書・歴史学研究 |
著者名 |
賀川 隆行(1947~)/著
|
著者名ヨミ |
カガワ タカユキ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
361,4p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-588-25049-3 |
分類記号9版 |
332.105 |
分類記号10版 |
332.105 |
書名ヨミ |
エド バクフ ゴヨウキン ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
内容紹介:宝暦・天明期の大坂御用金は、いかに指定・上納・返済され、どんな経済的効果・混乱をもたらしたか。貨幣の輸送・引替に当たった三井組等の業務と財政構造から、幕府の貨幣・金融・貿易・流通の諸政策とその実態を追究する。 |
著者紹介 |
著者紹介:1947年福井県生まれ。一橋大学大学院博士課程単位修得退学。三井文庫研究員。日本近世経済史専攻。社会学博士。著書に「近世三井経営史の研究」「近世大名金融史の研究」など。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
件名2 |
経済政策-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる