検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇井純セレクション 3  加害者からの出発 

著者名 宇井 純/著
著者名ヨミ ウイ ジュン
出版者 新泉社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001673373一般書519.0/ウイ/3自然5(51)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学級経営 生徒指導 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002303131
書誌種別 図書
書名 あげます。  こどもえほんランド 9   
こどもえほんランド
著者名 浜田 桂子(1947~)/作
著者名ヨミ ハマダ ケイコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.8
ページ数 35p
大きさ 23×23cm
ISBN 978-4-591-14088-8
分類記号9版 E
分類記号10版 E
書名ヨミ アゲマス
内容紹介 内容紹介:幸せなぼくの人生をぶちこわす、へんてこなやつがやってきたんだ。とりかえさなくっちゃ、ぼくの幸せを! 「きょうだい」ができるという大事件に立ち向かう、お兄ちゃんの奮闘ぶりを描いた絵本。
著者紹介 著者紹介:〈浜田桂子〉1947年埼玉県生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。田中一光デザイン室勤務後、育児に専念し「あやちゃんのうまれたひ」でデビュー。ほかの絵本作品に「てとてとてとて」など。
言語区分 日本語



内容細目

1 宇井さんの歴史が動いた日   4-8
桑原 史成/著
2 私の十代   18-22
3 生え抜きの一化学者の反省   23-28
4 高分子研究を振り返って   29-32
5 経験の行商人、旅役者を目指して   33-39
6 環境汚染と私   40-68
7 一技術者の自己変革   69-86
8 技術者の歴史観   88-95
9 公害問題に現われた科学的方法論の限界   96-109
10 住民運動の作る科学   110-127
11 「科学信仰」を助長しないか   128-132
12 環境社会学に期待するもの   133-141
13 運動が支える適正技術の開発   144-155
14 適正技術の考え方   156-171
15 賢治と適正技術   172-181
16 オルタ技術を広げる   182-186
17 沖縄の“水”を考えたい   188-190
18 構造汚職ささえる公共経済学   191-206
19 政治と技術   207-221
20 下水道と私   222-245
21 滝沢ハム泉川工場の経験   246-260
22 沖縄の水問題と取り組んで   262-268
23 沖縄の開発と環境   269-284
24 米軍基地と環境問題   285-297
25 自作を語る   300-301
26 著者の願い   302-305
27 『キミよ歩いて考えろ』をぜひ   306-307
28 職業を決めた本   308-310
29 心の書   311-313
30 イプセン、賢治に学びつつ   314-317
31 レイチェル・カーソンを読む   318-319
32 カネミ油症   320-321
33 私達が日常食べているものの正体   322-323
34 足尾鉱毒事件の意味するもの   324-332
35 失われた天地復活の必要性   333-334
36 絶対的無原罪の受難と再生   335-341
37 地域開発の幻想と現実   342-349
38 水を考える本   350-353
39 『森の人四手井綱英の九十年』を読んで   354-357
40 写真に込められた志   358-361
41 宇井純さんが切りひらいた科学のかたち   374-385
宮内 泰介/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。