蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世初期の<謀叛>と平治の乱
|
著者名 |
古澤 直人/著
|
著者名ヨミ |
フルサワ ナオト |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054563109 | 一般書 | 322.1/フル/ | 人文3(32) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000404089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世初期の<謀叛>と平治の乱 |
著者名 |
古澤 直人/著
|
著者名ヨミ |
フルサワ ナオト |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
6,369,23p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-02953-7 |
ISBN |
978-4-642-02953-7 |
分類記号9版 |
322.14 |
分類記号10版 |
322.14 |
書名ヨミ |
チュウセイ ショキ ノ ムホン ト ヘイジ ノ ラン |
内容紹介 |
律令では天皇・朝廷への反逆とされていた「謀叛」は、中世初期にはどのような法概念に変わったのか。平治の乱の経緯と結末などを綿密に検証。「謀叛」呼称の意味・機能・思想を考察し、御成敗式目の制定目的を解明する。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。法政大学経済学部教授。文学博士。著書に「鎌倉幕府と中世国家」など。 |
件名1 |
法制史-日本
|
件名2 |
平治の乱(1159)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる