蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紫 ものと人間の文化史 148
|
著者名 |
竹内 淳子/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ ジュンコ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001255841 | 一般書 | 577.9/タケ/ | 自然5(57) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Frege Gottlob Russell Bertrand Arthur William Wittgens…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001735791 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紫 ものと人間の文化史 148 |
副書名 |
紫草から貝紫まで |
|
ものと人間の文化史 |
著者名 |
竹内 淳子/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ ジュンコ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-588-21481-3 |
分類記号9版 |
577.99 |
分類記号10版 |
577.99 |
書名ヨミ |
ムラサキ |
副書名ヨミ |
ムラサキ カラ カイムラサキ マデ |
注記 |
文献:p307~311 |
内容紹介 |
内容紹介:紫根染の技法を受け継ぐ人々や復元に力をつくす人々を各地にたずね、貝紫染の起源を求めて吉野ケ里に至る。紫をめぐる物語やエピソードも交えた「むらさき紀行」。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈竹内淳子〉東京生まれ。現・大妻女子大学卒業。民俗学者。日本民俗学会会員。「ものと人間の文化を研究する会」主宰。著書に「草木布」「民芸の旅」「工芸家になるには」などがある。 |
件名1 |
染料
|
件名2 |
むらさき(紫)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる